【初耳…な人も多い!?】6割以上の方が「頭皮のベタつき・ニオイが気になる」と回答。あなたのヘアケア方法は、本当に正しいですか?

【初耳…な人も多い!?】6割以上の方が「頭皮のベタつき・ニオイが気になる」と回答。あなたのヘアケア方法は、本当に正しいですか?

ヘッドスパの“ゴッドハンド”辻 敦哉氏が、正しい夏のヘアケア方法を伝授!

この度、株式会社T-CUBEは、全国30代~40代の男女を対象に「夏のヘアケア」に関する調査を実施しました。

 

ついに、「#令和最初の夏」が本格的に始まりましたね。

「この暑さはいつまで続くのか…」と憂鬱なキブンになっている方も多いのではないでしょうか。

蒸し暑く、大量に汗をかいてしまうこの時期に気になるのが頭皮の「ベタつき」や「ニオイ」ですよね。

ご自身で念入りにケアされている方も多いと思いますが、果たしてそのヘアケア方法は正しいのでしょうか…?

そこで今回、株式会社T-CUBE(https://www.pula-product.com/)は、全国30代~40代の男女を対象に「夏のヘアケア」に関する調査を実施しました。

ヘッドスパの“ゴッドハンド”と呼ばれる辻 敦哉氏が、調査結果に基づいた正しい夏のヘアケア方法を伝授いたしますので、ぜひご参考にしてください。

【調査概要】「夏のヘアケア」に関する調査
【調査日】 2019年6月14日(金)~2019年6月18日(火)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,088人
【調査対象】全国30代~40代男女
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ 

  • 6割以上の方が皮脂やニオイを気にしていることが判明!

まず、「夏の頭皮のベタつき・ニオイは気になりますか?」という質問をしたところ、6割以上の方が『はい』と回答し、皮脂やニオイを気にしている方が多くいることが分かりました。

夏の頭皮のベタつき・ニオイは気になりますか?

続いて、「頭皮のニオイケアで、どのようなことを行っていますか?」と聞いたところ、『頭皮をしっかり洗う(58.3%)』と回答した方の割合が最も多く、次いで『髪の毛をすぐ乾かす(15.9%)』『シャンプーを2回する(15.4%)』『朝シャンをする(8.9%)』と続きました。

「ご自身が夏に行っているヘアケアをすべてお答えください」という質問をしたところ、『頭皮マッサージを行う(36.6%)』という回答が最も多く、次いで『湯船に浸からずシャワーだけで済ます(26.5%)』『メンソール系のシャンプーを使用する(23.0%)』『出かける前に朝シャンを行う(10.5%)』と続きました。

ご自身が夏に行っているヘアケアをすべてお答えください

多くの方が様々な方法でヘアケアをしていることが分かりましたが、どのくらいの時間をヘアケアに費やしているのでしょうか。

 

「1日を通して髪に対しどのくらいの時間をかけていますか?」と聞いてみたところ、『5~10分(41.7%)』という回答が最も多く、次に『5分未満(35.2%)』と続いたことから、みなさんのヘアケアにかける時間は意外にも短いことが分かりました

1日を通して髪に対しどのくらいの時間をかけていますか?

  • 7割以上の方が、髪と頭皮の紫外線対策をしていない!?

続いて、「髪や頭皮の紫外線対策をしていますか?」という質問をしたところ、7割以上の方が『いいえ』と回答しました。

お肌への紫外線対策をしている方は多いと思いますが、髪や頭皮の対策を行っている方は少ないようですね。

 

『はい』と回答した方に「どのような紫外線対策を行っていますか?」と質問したところ、『帽子を被る(59.0%)』という回答が最も多く、次いで『頭皮用の日焼け止めを使用する(21.5%)』『なるべく日陰にいる(12.8%)』と続きました。

さて、前項の設問で様々な夏のヘアケア方法や頭皮の紫外線対策が挙げられましたが、これらは本当に正しいヘアケア方法なのでしょうか?

ヘッドスパの“ゴッドハンド”と呼ばれている辻 敦哉氏によると、「メンソール系シャンプーの使用・湯船に浸からずシャワーだけで済ます・帽子を被る・頭皮マッサージを行う。以上4つのヘアケア方法&紫外線対策は、正しい方法で取り組まないと逆効果になる」とのことでした。

 

「え!?逆効果って…!?」と冷や汗をかいている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここからは辻 敦哉氏が正しい夏のヘアケア方法&紫外線対策をご紹介しますので、ぜひご参考にしてください。

  • ヘッドスパの“ゴッドハンド”辻 敦哉氏とは?

【辻 敦哉氏のプロフィール】

ヘッドスパ専門店PULA(プーラ)代表兼ヘッドスパプロデューサー。

人気絶大のヘッドスパ専門店PULAは3年間新規予約を休止。

現在は、プロデュースサロンで予約受付をしている。

2017年12月には、アジアの優れた企業家に贈られる「アジアゴールデンスターアワード2017」で、日本人で2人だけのマスター大賞(三冠)を受賞。

現在は、ヘッドスパのスペシャリスト育成とプーラのメソッドを著書にし、累計10万部突破し、海外でも発売されている。

辻氏著書『育毛のプロが教える 髪が増える 髪が太くなる すごい方法』

辻氏著書『育毛のプロが教える 髪が増える 髪が太くなる すごい方法』

さらに、自宅でできるヘアケア商品などの販売もしており、様々なメディアにも出演し、注目を集めている。

  • 辻 敦哉氏が教える!正しい夏のヘアケア方法&紫外線対策!

まず、「メンソール系シャンプーの使用」についてです。

髪と頭皮のニオイを悪化させる原因になっているのが“髪の洗いすぎ”です。

スースーしてすっきりするため、夏にはピッタリと思われがちですが、頭皮の油は取りすぎると過剰に分泌されてしまうという特性があります。

また、メンソールには天然成分合成成分があるため、使用したい方はなるべく天然成分を選び、優しく頭皮を洗ってあげてください。

2つ目は、「湯船に浸からずシャワーだけで済ます」ことについてです。

夏は暑いので湯船に浸かりたくない気持ちは分かります。

しかし、湯船に浸かることで血行が良くなり、毛穴が開くことで、汚れや皮脂などの老廃物を落としやすくなります。そうすることで、頭皮の良い状態を保つことができるのです。

また、クーラーなどの冷え対策にも繋がるため、湯船には極力浸かるのがベストです。

3つ目は、「帽子を被る」という紫外線対策についてですが、こちらは帽子が清潔な状態であれば被るべきです。

“帽子を被ると蒸れる=薄毛の原因“と思われる方が多いのですが、紫外線が直接髪や頭皮に当たる方が大きな悪影響を及ぼします。

お手入れをしっかり行い、清潔な状態の帽子を被って紫外線の対策をしましょう。

また、頭皮用日焼け止めスプレーを選ぶ際は、SPF40以下で、スースーする成分が入っていない、肌に優しい物を選びましょう。

4つ目は、「頭皮マッサージ」についてです。

こちらは正しい方法であれば非常に良いケアと言えるでしょう。

頭皮マッサージをすることで、血流が良くなり毛穴に刺激を与え、溜まった老廃物の排出や疲労回復にも繋がります。

頭皮は重力に向かい下がってしまい、固くなってしまいます。

浴槽に浸かって、血流を促すため、重力に向かい下がってしまう頭皮を、上に持ち上げるように手の平を使ってマッサージをしてみてください。

 

多くの方が取り組んでいるヘアケア方法&紫外線対策は、意外と間違えているということが分かりましたね。

正しい夏のヘアケア方法&紫外線対策を取り組むためにも、ヘッドスパのゴッドハンドと呼ばれている辻 敦哉氏が昨年6月に出版した『育毛のプロが教える 髪が増える髪が太くなる すごい方法』を読んでみてはいかがでしょうか。

老若男女の薄毛のお悩みはもちろん、ハリ・コシ・ツヤ・白髪など、女性の髪のお悩みも一挙解決できる効果抜群&安全&お金がかからないと話題になっております。

文化放送 ロンドンブーツ1号2号 田村 淳のニュースクラブの【今週のすごい人】 にゲスト出演。 著書の紹介の様子。

文化放送 ロンドンブーツ1号2号 田村 淳のニュースクラブの【今週のすごい人】 にゲスト出演。 著書の紹介の様子。

さらに、『文化放送 ロンドンブーツ1号2号 田村 淳のニュースクラブ』でも紹介され、かなりの反響がありました。

  • 眼精疲労による、頭痛、首痛、倦怠感を感じた事のある方は7割近く!

辻 敦哉氏から、「頭皮マッサージが疲労回復にも繋がる」といったコメントが前述の正しい夏のヘアケア方法内にありましたが、実際に日常生活で疲労を感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで、「あなたは日常生活の中で頭、目、心の疲れからくる不調を感じた事はありますか?」と質問をしたところ、7割近くの方が『はい』と回答しました。

あなたは日常生活の中で頭、目、心の疲れからくる不調を感じた事はありますか?

続いて、「眼精疲労による、頭痛、首痛、倦怠感を感じた事はありますか?」と聞いてみたところ、こちらも7割近くの方が『はい』と回答するという結果になりました。

目や頭、心の疲れは不調の原因になり、その中でも眼精疲労を感じている方が多いようです。

時間が取れないことや、疲れの取り方が分からず、放置している間にどんどん蓄積してしまっているのかもしれませんね。

ヘッドスパなら夏のヘアケアはもちろん、溜まった疲れを回復させ、ストレス解消にも繋がります。

  • ヘッドスパサロンPULAで頭皮の汚れを落とすと共に、身体の疲れを癒そう!

ヘッドスパサロンなら、ヘッドスパの”ゴッドハンド”と呼ばれている辻 敦哉氏がプロデュースするサロン『PULA(https://www.spa-pula.com/pula-headspa-salon/)』がおすすめです。

プーラ式ヘッドスパは、多くの現代人が抱えている不調の原因となっている頭や目の疲れに対して、直接アプローチをする希少な手法です。

『PULA』では、頭の凝りや疲れにダイレクトにアプローチできるプーラ式オイルヘッドスパと、頭皮の大掃除&髪が生育しやすい環境を1回で整えるプーラ式スカルプヘッドスパがあります。

これらを通して、不調の原因の解消と清潔な頭皮環境を手に入れましょう。

 

また、アフターケアも大切です。

プーラヘアケアアイテム

プーラヘアケアアイテム

『PULA』のヘアケアをご自宅でも再現できる『プーラヘアケアアイテム』を使用し、健やかな状態の頭皮や髪を保ちましょう。

ヘアケア方法や、身体の不調でお悩みの方は、ぜひ一度『PULA(https://www.spa-pula.com/pula-headspa-salon/)』にご相談ください。

■​株式会社T-CUBE:https://www.pula-product.com/
■TEL:048-799-2343
■お問い合わせ:https://www.pula-product.com/contact/
■取材依頼連絡フォーム:https://www.datsumou-sho.com/request/