現代の日本では起業希望者数は年々減少していますが、実際の起業数は年々増加傾向にあります。 このようなことが起きる背景には、不況による公務員志望の増加や、リスクを避けるといった考え方が一般的になったということがあります。 一方で、新たに起業する方に対しては国が助成金を出したり、会社設立の代行サービスなどがあり、起業に対するハードルが低くなっているのも事実です。 では、起業をしたくてもできない方や、そもそも考えていない方はどのような理由で起業をしないのでしょうか。 起業を考えている、考えていたという方を対象に調査しました。
起業数は増加傾向にあるものの、起業希望者は減少傾向にある
調査概要:『企業に関する調査』
【調査日】 2018年10月22日(月)~2018年10月23日(火)
【調査方法】 インターネット調査
【調査人数】 1,188人
【調査対象】 全国20~40代の男女
【モニター提供先】ゼネラルリサーチ
現在では会社設立のハードルが下がり、国や自治体からの助成金やクラウドファンディングの認知度が上がった結果、起業数は年々上がりつつあります。
インターネットや流通が発展した結果、様々な商材やサービスができ、今ではたくさんの業態の会社が存在しています。
起業に対するハードルが下がり、扱う商材も豊富な中、起業をしない方はどのような理由があるのでしょうか。下記の図をご覧ください。
「資金不足」と「リスク」が起業への課題
起業をしなかった理由としては「資金不足」や「リスク」といったことが挙げられました。
様々な要因で倒産することも珍しくなく、そこには運の要素もあるためリスクは起業をする上で避けては通れないのは事実です。
では、資金調達はどうでしょうか。
下記の図をご覧ください。
資金調達における認知度は「銀行」が最も多く、「ファクタリングサービス」が最も低い結果に
全体の7割に近い方はいずれかの形で資金調達の方法を知っていました。
その中でも銀行が多数を占め、次いでクラウドファンディング、知人や友人からの出資、最も認知度が低いものでファクタリングサービスと続きます。
ここで聞きなれない「ファクタリングサービス」という言葉が出てきましたが、皆さんはご存知でしょうか。
イメージを調査してみました。
「ファクタリングサービス」のイメージ調査
ファクタリングサービスとは、企業が保有している売掛金をファクタリング会社が買い取る仕組を言います。
売掛金が支払い期日の前に現金化でき、キャッシュフローが均一になるため事業計画も立てやすく、また、万が一売掛先が倒産した場合の支払いリスクを回避できるメリットがあります。
本来ファクタリングサービスのような形態は70年代からあり歴史は古いのですが、ファクタリングが関与する債権譲渡の法律が整備されたのが2000年代であるため、民間企業がサービスを提供してからまだ日は浅く、認知度は低いといった現状です。
そのため、資金調達などお金が絡む業種によってじゃ警戒される方も少なくないでしょう。
ファクタリングサービスが貸金業とは違い信頼できることが理解できればファクタリングサービスを利用したい方もまた少なくありません。
「ファクタリングサービス」におけるピーエムジー株式会社の取り組み
今や起業することや会社設立は身近になったと言っても過言ではない社会となりつつあります。
キャッシュフローの均整化が会社経営の軸であり、そのためには早期の現金化が必須となります。
PMGでは常に大口の資金を確保しているため、資金化までのレスポンスは最速で、ファクタリングにかかる手数料も業界最低水準でありお客様より高い評価を得ています。
独自の審査や資金化の方法を導入しているため、売掛金の買取手数料は業界最安値となっており、ご利用されるお客様に「手軽にレスポンスの良いファクタリングができて安心」とご好評の声を頂いており、自信を持ってお客様へ提案できるサービスであると自負しています。
ピーエムジー株式会社
PMGではサービスをルール通りに提供するだけでは、お客様に真の貢献はできないと考えており、コンプライアンスの徹底、社員教育に力を入れています。弊社社員はお客様への貢献、丁寧で熱意あるコミュニケーションを大切にし、顧客満足度向上に努めていきます。
■ピーエムジー株式会社
■TEL:03-5354-8876
■FAX:03-5354-8878